信州北信濃 坂爪農園の梨の四季

信州北信濃の梨便りをお届けいたします。

信州梨が育つまでにはさまざまな作業があり、1月からはじまり9月の収穫を迎えるまで1年通して行われています。

 

1月 剪定      
2月
3月
4月 開花・花摘み・受粉 摘果
5月 夏管理
6月
7月
8月 トップバッター
幸水収穫開始
収穫
9月
10月 南水収穫
11月   南水発送
12月

剪定(1~3月)

梨栽培の中で一番最初の作業でもあり、一番大事で奥が深い作業です。 信州北信濃 坂爪農園の梨は「棚栽培」のため、5年後10年後の樹形を想像しながら、 枝が混み過ぎないように余分な枝を切り、葉に日光がまんべんなく当たる準備をしておきます。

剪定

雪が融けても寒さが厳しい北信濃の3月、棚栽培の梨の剪定作業を行ないます。

梨の芽

雪が融けても、梨の花の開花は4月末。しかし開花を準備するために3月ころから、梨の芽が徐々に膨らみ始めていきます。

 

上に戻る

4月末~5月 開花・花摘み・受粉

梨の花のつぼみも随分と大きくなり開花直前です。

梨の花芽

開花直前です。4月末、このつぼみが白い花を咲かせてくれます。棚伝いに昨梨の花は実にきれいです。

防霜ファン

開花する頃、遅霜が降りる可能性があります。遅霜は開花した梨の花の大敵です。 遅霜が梨の花の花器を傷めないように、梨畑内に設置している防霜ファンを廻します。

 

梨の花開花 4月下旬~5月上旬

梨の花

梨の花

 

花摘み・受粉

品種によって、梨の花の咲く順番が違います。 意外にも一番収獲が遅い「南水」の梨の花が一番早く咲きます。 南水の花を摘み、授粉用の花粉を作り、毛ばたきで人工授粉作業行ない、結実の向上を図ります。

毛ばたき人工授粉

マメコバチ

受粉作業での一番の働き手は「マメコバチ」です。マメコバチたちが、色々な梨の花を飛び回ることによって、授粉が行われます。

 

上に戻る

 

6~7月 摘果

花が散った後、形の良い梨の実だけを残し、余分な実は取り除きます(摘果)。 将来大きくなりそうな「実」を選別し、それ以外はせっかく結実させたのですが、摘み取ってしまします。 この「摘果」作業が、梨の実を大きくさせる秘訣であり重要な作業となります。

摘果

摘果

 

上に戻る

5~9月 夏管理

収獲を前に、梨畑全体に鳥の食害防止のために網を掛けます。 梨畑全体を覆う網ですので、かなり大きく、網掛け作業も大変です。

梨の網掛け作業

高所作業車を駆使して、梨畑全体に網掛け作業を実施

 

上に戻る

9~12月 収穫

9月から梨の収穫がスタートします。

梨の収穫のスケジュールは以下のとおりです。

9月初旬から「幸水」

9月中旬から「豊水」

9月下旬から「あきづき」

10月初旬から「南水」

10月中旬から「ラ・フランス」

 

あきづき

「あきづき」21世紀に誕生した新しい品種です。赤ちゃんの頭くらいにもなる大きさで非常に甘い梨です。

 

上に戻る

晩秋

南水 ラ・フランス 発送

長野県オリジナルの梨「南水」の収獲は、10月上旬に行なわれますが、貯蔵性がある梨のため、発送作業は、翌年の1月頃まで続きます。 瑞々しく濃厚な味わいの信州特選梨「南水」は、年末年始のご挨拶にも最適な状態でお届けいたしております。

 

南水

信州特選梨「南水」は暮れのお歳暮にも最適な逸品。

 

ラ・フランス

フランスを代表するくだものとして名づけられた西洋梨「ラ・フランス」

とろけるような味わいで、食味は最高です。収穫後、予冷・追熟の後、お歳暮に最適な逸品として発送しております。

 

 

上に戻る