りんごの効用

毎日食べようりんご

「1日1個のりんごは医者要らず」

サンふじ1

本当にりんごがからだにいい理由

☆1.食物繊維・・・りんごを食べて腸内大掃除、お肌美人

☆2.カリウム(ミネラルの一部)・・・脳卒中など生活習慣病の予防に

☆3.糖分・・・受験生のお夜食に最適。

☆4.有機酸(りんご酸)・・・貧血予防に

☆5.ポリフェノール(りんごポリフェノール)・・・益々美しくツヤツヤ美人に!

☆6.りんごペクチン・・・悪玉菌を退治し善玉金を増やす強い見方!

☆7.りんごを食べてガン予防

☆8.りんごと糖尿病の関係

☆9.りんごとダイエット―食前に食べるのは「金の卵」・・・スリムになろう

☆10..りんごのブルーム(果粉)と農薬?

☆11.では、「りんご」はいつ食べたらいいの?

1. 食物繊維

―りんごを食べて腸内大掃除、お肌美人に!―

サンふじ2

りんごには、悪玉コレステロール(LDL)の上昇を抑える働きがある水溶性食物繊維や セルロースやヘミセルロースといった不溶性の食物繊維が多量に含まれています。

この食物繊維は、便秘の予防や糖質・脂質の分解を遅くしたり発ガン性物質のなどの体外への排泄、 善玉菌と呼ばれるビフィズス菌等の大腸内での増加促進等により 生活習慣病を予防する働きがあります。

ですから、にきび・吹き出物にお悩みの方便秘気味の方には、是非お召し上がりいただきたいのです。

上に戻る
 

 

2. カリウム(ミネラルの一部)

―脳卒中など生活習慣病の予防に!―

サンふじ3

ご存知のように食塩(ナトリウム)は高血圧や脳卒中等の脳血管疾患と深い関係があります。

りんごの中に含まれる「カリウム」はこうしたナトリウムの排泄を促す効果があり、 また、積極的な摂取は血圧を低下させることが明らかになっています。

ですから、今話題の生活習慣病の予防には、最適の食べ物なのです。

上に戻る
 

 

3. 糖分

―受験生のお夜食に最適!―

サンふじ4

りんごには、ブドウ糖・果糖・ショ糖(砂糖)の3種類の糖分が含まれています。

ブドウ糖や果糖の多いりんごは、素早くエネルギーに出来るため疲労回復等の効果が早く発揮されます。

また、各器官は糖質、脂質、たんぱく質のいずれもエネルギー源として利用しますが、 「脳」はブドウ糖の形でしかエネルギー源に出来ません。

従って、ブドウ糖を多く含むりんごは脳を効率的に働かせる効果があります。

これから、山場を迎える受験生のお母様方、お夜食には、 是非「りんご」を差し上げてください!!

上に戻る
 

 

4. 有機酸(りんご酸)

―貧血防止に!―

サンふじ5

りんごを食べたときに感じる酸味はクエン酸・りんご酸・酒石酸などの有機酸で構成されており 爽快で清涼感を与えてくれます。

また、有機酸は鉄の吸収を高める働きがあるので女性の大敵 「貧血」の防止に効果があります。

上に戻る
 

 

5. ポリフェノール(りんごポリフェノール)

―ますます美しくツヤツヤ美人に!―

サンふじ6

りんごには、多くのポリフェノールが含まれています。今話題の、フラボノイドやカテキンが代表的なものです。 中でもりんごに多く含まれているのが「りんごポリフェノール」(エピカテキン)です。 ポリフェノールは体内で、細胞に傷をつけ老化を促す『活性酸素』を退治してくれます。

本来、人間の体の中で活性酸素を退治する「抗酸化物質・SOD物質」が作られますが、 年齢とともに減少していきます。そうすると、次第に「活性酸素」が体内で我が物顔で猛威を振るい 「動脈硬化」等を引き起こしたり、ご存知のように肌の老化が進みます。それを防ぐのが、 りんごポリフェノール(エピカテキン)なのです。しかも、この「エピカテキン」は果皮の部分に多く含まれ、 果肉の4倍含まれています。従って、りんごの抗酸化パワーを強力にゲットするには「皮付きりんご」が一番なのです。

ご安心下さい。当坂爪農園のりんごは、すべて「正直な農薬の話」でお話しましたように皮ごと召し上がれます。 ですから、お肌美人に老化を防ぐためにも是非、りんごは皮ごと召し上がってください。

上に戻る
 

 

6. りんごペクチン

―悪玉菌を退治し善玉菌を増やし、腸年齢の老化防止に!―

サンふじ7

りんごペクチンとは、食物繊維の一種で特にりんごに多く含まれています。 現代のストレスの多い生活・肉食中心の食生活では、腸内の悪玉菌が増加し腸年齢の老化が進んでいるのが現状です。 そのためには、悪玉菌を退治し善玉菌を増やさなければなりません。

しかし、りんごには驚異のパワーがありました。なんと「悪玉菌の発育を非常に良く抑え、 善玉菌のえさになり善玉菌の活動を活発にするのです。」まさにりんごペクチンには、 善玉菌を増やすだけでなく直接悪玉菌を退治する「ダブルパワー」があるのです。

さらに、このりんごペクチンはヨーグルトとの相性がばっちりなのです。 ご存知のようにヨーグルトには「ビフィズス菌・乳酸菌」などの善玉菌が含まれていますが、 ここに、「りんごペクチン」を加えるとパワー絶大。坂爪農園では、このりんごヨーグルト (特にすりおろししたものをヨーグルトに入れる)を是非お奨めいたします。

上に戻る
 

 

7. りんごを食べてがん予防

―世界保健機構(WHO)2020年にはガン発生が現在の1.5倍と警告―

サンふじ8

1997年に世界癌研究基金と米国癌研究財団がまとめた報告によると、 果物(りんご)を摂取することによりリスクの減少があると断定できるのは、 「肺がん・胃がん・食道ガン・咽頭ガン、またほぼ確実に効果があると言えるのが すい臓ガン・乳房ガン・膀胱ガン」であるとされています。 喫煙・塩分の摂りすぎ・肥満・アルコールの摂りすぎなど、 現在のストレス社会ではガンは死亡原因の第1位です。

わが国の国立ガンセンターが示している「ガンを防ぐ12か条」でも 第2条に「食べ物から適量のビタミンと繊維質のものを多く摂る」こととされ、 食生活の工夫でガンの約30%を防げるとしています。

りんごは、ペクチン・食物繊維を多量に含む果物であり1日1個のりんごでガンを未然に防ぎましょう。

上に戻る
 

 

8. りんごと糖尿病の関係

―糖尿病を防ぐためりんごを通じてミネラル・食物繊維を十分に!―

サンふじ9

糖尿病は、遺伝的な体質を背景に食生活の不摂生や運動不足の環境因子が加わって発症する病気で 血糖値が異常に高くなり、様々な合併症を引き起こします。 そのため、糖尿病患者は血糖値をコントロールするために摂取エネルギー量を減らす食事療法等が必要になります。

日本糖尿病学会は、「糖尿病食事療法のための食品交換表」から 糖尿病患者が制限された摂取エネルギー量の中で栄養バランスのとれた食事をとるために、 生鮮果物を1日1単位(80kcal)摂るように例示しています。りんごであれば、 0.7個程度に相当します。

まさに「1日1個のりんごは医者要らず」は諺ではありませんか。

上に戻る
 

 

9. りんごとダイエット

―食前に食べるのは「金の卵」・・・スリムになろう―

サンふじ10

食前30分前に食べましょう。満腹感があり、ご飯の食べる量が少なくなります。

リンゴ一個はご飯半杯のカロリ-で済みます。 満腹感と今まで述べてきたような りんごの持つ作用で栄養も満点。

まさにダイエットには、欠かせない食品です。

上に戻る
 

 

10. りんごのブルーム(果粉)と農薬?

―りんごを守り、りんごが熟している証拠!―

サンふじ11

りんごの表面がべとべとしてワックス状のもので覆われていたりすると、 残留農薬ではないかと思われるでしょうが、これは残留農薬ではなくブルーム(果粉) といわれるものでりんごが作り出している「ろう物質」(ワックス)で 皮に含まれているリノール酸やオレイン酸が増加し表面にしみ出てきたものです。

果実の最も外側の皮は、クチクラと呼ばれる層で果皮の表面を保護したり 果肉からの水分の蒸発を抑え鮮度を保持しており、果粉はこの「クチクラ」に含まれていて、 水をはじいたり、病気などから果実を保護したりする働きがあります。

したがって、果粉は食べても何ら問題は無く、むしろよく熟している新鮮な証拠なのです。

上に戻る
 

 

11. 「りんご」はいつ食べたらいいの?

―朝食時に食べて活力ある1日を!―

サンふじ12

果物には、体調を整えるビタミン類や吸収しやすくエネルギー源となる果糖・ブドウ糖が多く含まれています。

グリコーゲンや、脳のエネルギー源となるブドウ糖は、睡眠中に多くが失われており、 出来るだけ早い時点でこれらの成分を効率よく摂取することが望ましいのです。

活力ある1日を送るためには、そのスタートとなる朝食で「りんご」を十分に摂り、 失われた有効成分を速やかに補給すると効果的です。

上に戻る
 

 

農林水産省ホームページ 農林水産省「くだものの効用」

関東農政局長野農政事務所ホームページ

長野県果樹試験場Webサイト

等参照

上に戻る