信州北信濃 坂爪農園の風景

 ... 「花」

信州北信濃の花を集めてみました。

北信濃では、春 様々な花が、可憐で美しい色あいを添えてくれます。

 

菜の花

菜の花

唱歌「おぼろ月夜」に歌われる「菜の花畑」。

おぼろ月夜の作詞者高野辰之は、豊野町の隣り、中野市豊田地区で生まれました。

北信濃一帯では、こうした菜の花の風景が、春先見受けられます。

菜の花は、遠い江戸の昔より北信濃で栽培され、そこから抽出される「菜種油」は、信州の峠を越え、利根川を下り、江戸の町に行灯の油として、使われてきたのです。菜の花が咲くことにより、長かった北信濃では、冬が終わり、ようやく春がスタートいたします。

上に戻る

 

櫻

信濃路に咲く桜は、信州に遅い春の訪れを感じさせます。

数ある花の中でも一足早く桜が咲きます。

信州北信濃 豊野町の櫻の開花は、4月半ば。

桜の開花を皮切りに、善光寺平のくだものたちの花が、咲き始め、

また北信濃の忙しい農家の仕事が本格的に始まります。

上に戻る

 

梨の花

梨の花

4月下旬、白い可憐な梨の花が梨畑に咲きます。

梨は、棚栽培のため、この時季の梨畑は、一面白く化粧をしたように白く覆われます。

上に戻る

 

桃の花

桃の花

梨の花の開花と同じ頃、鮮やかな色合いの桃の花が咲き始めます。

まだ木々の緑が無く、茶色が主体の信濃路の春に

鮮やかなピンクの桃の花は、春の訪れを感じさせてくれます。

桃の花

ピンクの桃の花は、桜の花とはまた違ったあでやかな、光景を演出してくれます。

上に戻る

 

リンゴの花

リンゴの花

5月に入り、一足遅れてリンゴの花が咲きます。

北信濃 豊野町あたりの国道18号線は通称「アップルライン」と呼ばれます。

この時季のアップルライン沿線では白いリンゴの花が、可憐に咲いているのが見受けられます。

リンゴ花咲く、信濃路を行くのもまた情緒漂うものです。

上に戻る

 

 ... 「成長」

信州の丸ナス

丸ナス

信州では丸ナスは欠かせません。丸ナスは、ツヤツヤと輝いています。

信州でも北信濃では、なすといえば「丸ナス」を指します。

丸ナスを使っての「おやき」は信州ならではのご馳走です。

上に戻る

 

出穂

出穂

稲穂に白く付いているのが、米の花です。よく見ませんと気づかない小さな花です。

上に戻る

 

桃の実

桃の実

桃の収穫が、7月末からスタートします。

信州北信濃 坂爪農園の「善光寺平の桃紀行」のスタートでもあり、今シーズンの「善光寺平のくだものたち」の収穫の始まりとなります。

「たまき」「川中島白鳳」「なつっこ」「川中島白桃」等々 8月下旬まで、善光寺平の桃がお楽しみいただけます。

特に川中島白鳳と川中島白桃は、信州ならではの桃のシリーズで、信州に夏が来たことを感じさせてくれます。

上に戻る

 

夏野菜

夏野菜

きゅうりにはトゲが、トマトには昔ながらのトマト独特のにおいが。

夏野菜たちは、元気に成長してくれました。

上に戻る

 

 ... 「実り」

瑞々しさ・・・梨

梨

瑞々しさをお楽しみいただける「梨」の収穫のスタートです。

8月末から甘さが自慢の「幸水」、甘さと酸味の程よいコラボレーションの「豊水」、21世紀生まれの梨「あきづき」、最後に、長野県オリジナルブランド梨の「南水」が収穫できます。

信州北信濃 坂爪農園の「善光寺平の梨紀行」のスタートです。

上に戻る

 

栗の里

栗

豊野町の隣が「栗」で有名な小布施町です。

「栗拾い」は、遠い昔の良き思い出です。

地元の栗100%を使ったこの時季限りの限定の「芋ようかん」は通をも唸らせます。

上に戻る

 

マコモ・・・豊野町の味に

マコモ

稲の転換作物として、旧豊野町の時代から奨励された「マコモ」は、調理方法も豊富で、味も良くかなり有名になりました。

「マコモ」は、北信濃に多数ある農産物直売所でも人気です。

フライに漬物、用途は様々。信州に新たな特産品が加わりました。

上に戻る

 

真紅の実

リンゴ

錦秋の秋空に映える「りんごの実」は絵になるような美しさです。

秋のりんごが実り始め、善光寺平はこれから様々な「リンゴ」が収穫されます。

信州北信濃 坂爪農園の「善光寺平のリンゴ紀行」のスタートです。

信州で新しく生まれた「シナノスイート」は甘さがご好評で、近年とみに人気です。

信州北信濃 坂爪農園の 「善光寺平のリンゴ紀行」では、「秋映え・シナノスイート・陽光・シナノドルチェ」等それぞれのりんごの持つ味わい深さをお楽しみいただけます。

上に戻る

 

ハゼ掛け

ハゼ掛け

天日で干した「コシヒカリ」は更に味に奥行きのある「コメ」となります。

新米で炊いたコメに自家製の味噌をぬっただけの「握り飯」は旨いことこのうえなしです。

上に戻る

 

晩秋~冬 ... 「冬支度」

「完熟」

完熟サンふじ

「完熟」&「完熟」の「完熟サンふじ」の収穫は、11月末からとなります。

雪が降る直前まで木に実をつけた樹上で完熟した「完熟サンふじ」は、 蜜が載り甘さとコクを醸し出してくれます。

信州北信濃 坂爪農園の蜜リンゴ「完熟サンふじ」のスタートです。

上に戻る

 

「新酒の季節」

新酒の季節

杉玉が新調されたら新酒の季節。いよいよ今年も酒の仕込みの始まりです。

信州北信濃 坂爪農園の近くの「大信州酒造」で酒の仕込みが始まります。

酒は、コメ・水・空気等々自然の醸しだしたものに更に「愛」が加わると最高の酒になると、大信州酒造の杜氏「下原多津栄」氏は熱っぽく酒造りについて語ってくれました。

上に戻る

 

野沢菜

野沢菜

晩秋の北信濃に欠かせないのが野沢菜の漬け込みです。11月初旬から12月初頭にかけ、各家庭で野沢菜の漬け込みが行なわれます。それぞれの家庭の「味」があり、どの家庭の「味」も信州北信濃ならではの自慢の味わいです。

上に戻る

 

大根

大根

信州北信濃の冬場は、お茶の消費量が非常に多くなります。

お茶請けに使う漬物は、専ら「野沢菜漬け」ですが、「たくあん」も冬場のお茶請けには欠かせません。細身の漬物用の大根を沢山収穫し、冬に備えます。

上に戻る

 

柿

この時季の冬支度の一つに「干し柿つくり」が挙げられます。各家庭の軒先には、干し柿がつるされます。むいた柿の皮は、たくあんの「色づけ」として利用されます。柿の皮を干したものを使い、人工的な色づけはまったくしない「たくあん」は美味です。

上に戻る

 

豆

夏場に蒔いた豆が収穫となるのも晩秋の紅葉が始まった頃です。

お正月に、ハレの日の食卓に、豆は欠かせない信州北信濃の田舎の味です。

晩秋の晴れの日、北信濃の農家では、豆ハタキが行われます。

上に戻る

 

コントラスト

山のコントラスト

山のコントラスト

初雪の頃、山の中腹の紅葉の色と、冠雪した頂のコントラストが 信州北信濃に、冬の訪れを感じさせます。

上に戻る

 

 ... 「春を待つ」

「干しリンゴ」

干しリンゴ

完熟サンふじのもうひとつのいただき方に、「干しリンゴ」があります。

冬場、完熟サンふじを使って干しりんごつくりを行います。

冬場ならではの、乾いた快晴の空の下、完熟サンふじを煮込んだものを、ジックリ天日の下で乾燥させて作り、夏の間のお茶請けとして保存します。

上に戻る

 

「野沢菜のおやき」

野沢菜のおやき

信州で、野沢菜漬けは欠かせませんが、「おやき」もまた信州ならではの 伝統食です。

多めに漬け込んだ野沢菜を、細かく刻み、煮付けておやきの「具」とします。

野沢菜は、雪に覆われた冬場では、貴重な野菜でもあり、様々な調理方法でアレンジして使われます。

上に戻る

 

善光寺

善光寺

牛に引かれて善光寺参りの善光寺。宗派を問わず全国から、善光寺講の参拝客が訪れます。

上に戻る